リフォーム洋裁 バッグインバッグ6(生徒さんの作品)
2018年08月25日
バッグインバッグ part6です。
手の込んだ色絞り染めの水色着物地を
男物着物生地 の濃紺地
整然と狂いなく並んでいる亀甲かすり柄
手くびりの技が光る一品と組み合わせています。
とてもきれいに並んで美しい細かい亀甲なので、驚きました。
大島紬か?たぶん越後上布の亀甲絣ではないかと思います。
早くに亡くなられた旦那様の男着物。
こんな風に生かしていただいて、感動いたします。
こちらは90歳の方の作品です。
ミシンを縫うのは好きで、ずっとされてきたようでしたが、
「難しいことはできないからこれで何か袋ができないかしら?」
と、風呂敷をお持ちになりました。
風呂敷を結ぶのが使いにくいから、袋にしたいとのこと。
あずま袋をお教えいたました。
そしてこちらの方も、
自分の作りたいものをと、色々な素材を組み合わせて、
中身があまり見えない工夫を。
バッグの口に何本もゴムを入れられて、
沢山入る渋い和柄のバッグが出来上がりました。
着物地ではなく、和布ですがとても色合いのバランスの取れた、
持ち手もしっかりデザインされ工夫された、
味のあるバッグが出来上がりました。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト
Comments 2
There are no comments yet.
TROIS とろあ
No title
> 藍色の部屋(TOKU)さんへ、
本当に素敵なバッグ、生徒さん大満足ですが私も大満足です。
皆さんの笑顔に、励まされております。
素材で本当に様々なイメージのバッグが出来上がって、毎回驚かされます。
藍色の部屋(TOKU)
No title
素敵なバッグ(4つも)が沢山出来上がったら、生徒さんも満足でしょうね。ナイス!
90歳の参加者がいるなんてビックリですが、私の母も91歳でまだ
ミシンを踏んでいます。
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-