開襟 シャツ を作ろう。ボタンの付け方
2019年07月12日
雨が降るといいながら、今日は晴れて暑いくらいです。
梅雨に入り雨が降ったものの、九州北部、予想より雨が少ない気がします。
夏に突入しそうな気配です。
そういいつつ明日は雨かな?旦那はキャンプに行くそうだけど。
リメイク教室 生徒さんの作品
開襟 ブラウスシャツ を作ろう
という事で、
ゆっくりながらご報告の続きです。
ゆっくり過ぎてすみません。が、楽しんでいただけましたら・・・。
少し張りのある素材なので、ギャザーの分量が多く感じられます。
同じ型紙ですので、他のものと違うことがわかると思います。
(今までの他の生徒さんの作品と比べてみてください)
丈は少し短く作られて、ご自分に合わされて調節されています。
シャリ感のあるさわやかな素材です。
衿のストライプの裁断が、縦と横で 上の作品のお友達と違いますね。
そこはデザインですので、自由にどうぞです。
釦の色が違うので、こちらも印象が違っています。
それぞれの好みと、顔映りやムードで、
作品に個性が出るので、楽しいところです。
着物だったのでしょうか、こちらは少ししっとりした素材です。
お好みに合わせて、袖を少し長くし
釦で調節できるようにされています。素敵なアイデアです。
身頃の丈も長くなっているようです。
釦の付け方が難しかったようです。
お伝えしたのは、ボタンホールは型紙通りにミシンで作ります。
ハンガーにかけて前をボタンホールが上になるように合せて待ち針で止めます。
つまり着るのと逆に打ち合わせて止めてください。
釦ホールの穴を通して針を刺せば、
釦とホールが合わずにたるむ
という事が無くなると思います。
皆さん、試されてくださいね。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト
Comments 2
There are no comments yet.
TROIS とろあ
No title
kayo工房さんへ、
皆さん眠っている置物を何とかしたい気持ちなのだと思います。
自分のものに仕立てたり、お姉さまや、お母様、ご主人のものに生まれ変わってお役に立てているようで、何よりです。
頑張って色々なこと習得できるといいですね。
kayo工房
No title
なるほどφ(..)です💕
私も、去年から地域のリメイク洋裁通ってます
お着物のことも分かる年配の先生なので、小幅で織った生地を仕立てるとき大いに参考になり、助かってます。
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-