FC2ブログ

ヘキサゴン ミシンピーシング 久留米絣 でやってみた hexagon quilts

2019年07月18日
ミシンパッチワーク 0
微調整しながらつないで行きます。
どんどんつないで行きます。

イメージ 1



途中 間違って ちょっとほどいたりしながらも繋いでいき 
大きくなっていくのがちょっと楽しいです。

ミシンピーシングですので、
今まで手作業でやっていた時よりはるかに早くてな
んか表現があっているかわかりませんが、
鮮度が保たれている感じがします。

というか、手作業でやっていると、
単純に飽きちゃっているのかもしれません、私。
とほほ。

イメージ 2

全く同じものを二つパッチワークミシンピーシングしたら
綿を挟んでキルティングしていくんですが
問題はキルティング素材 ドミッド綿がありません 。

これも頭の中で繋がっていて 予定してある通り
お友達にもらった綿入りのジャンバー を解いて綿を取り出して行きます。

イメージ 3

面積の多い前身ごろから 解いて綿を取り出したのだけれども
袖ぐり部分が足りないので

別のところから 持ってきて 厚みをそろえつつ
境目を フェルト針でチクチク刺してつなぎ合わせて行きます。
 2枚同じものがいい感じにできました







岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
 
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
     第1~3(金曜日)  洋裁教室
  TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis




↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です) 
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.