リフォームソーイング ふんわり帽子 ハンドメイド(生徒さんの作品) 岡垣町
2020年07月05日
なんかすごい雨ですね。
毎年毎年大雨で、どこかしら被害が出てしまっています。
被害の出ない、程よい梅雨というわけにはならないものでしょうか?
地球温暖化のせいであれば、今の私たちに何が出来るか、
日々の行動に気を付けて、少しでも取り組む必要があると思います。
その延長線上に、捨てないで生かすというこのリフォームソーイングに
長いこと取り組んできました。
小さな力ですが、考え方、人間としての文化の深さとは何かを、
今一度考えていけたらと思います。
20年前に、ある団体で買い物ビニールを減らす取り組みをさせていただきました。
しかし、スーパー様から、
買い物ビニールの有料化、ショッピングバックの推進には協力しがたいと
回答を受け取り、悔しい思いをしたことがあります。
今月から、全国でレジ袋有料化が7月1日始まりました。
経済産業省は
「プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。」
大変嬉しいことです。
ビニール袋や、プラスチック製品が0にはなりませんが、意識の問題ですので
少しづつ進んでいくことを願っています。
家で眠っているものを、生かしていきましょう。
前回の記事の続きで、やわらかい ふんわりした おしゃれを意識した帽子を作りました。
生徒さんの作品です。

紬の着物をほどかれた反物で、
余り切り貼りしなくていい、型紙を利用しての ふんわり帽子です。

こちらは上の帽子と同じ型紙を、
トップ部分に使用し、つばはキャップ型のつばになっています。
ウールの細かいギンガムを使った、合わせやすそうな
やわらか帽子です。
くたっと感がお洒落な、かぶりやすい帽子ができ上がりました。

全く同じトップの型紙ですが、少し高さを低くしてあるようです。
こちらもまた、違って見えるきっちりした印象の帽子です。
ブリムもぐるりと幅が変形しているツバが付いていて、
外回りに7mmくらいの披露目のステッチがかかっています。
ウール素材には効果的な、幅の広いステッチが効いています。
共布で、一枚一枚花びらを作り、組み合わせて花形のアクセントに共紐が飾ってあります。
おしゃれ感が増して、いい感じのお出かけ帽子ができました。
今年、皆さんの制作帽子も楽しみです。
家にねむっているものを、捨てずに生かすことで、
少しづつ、皆さんの意識が変わることを願っています。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
リメイクソーイングブログいろいろみれます。
毎年毎年大雨で、どこかしら被害が出てしまっています。
被害の出ない、程よい梅雨というわけにはならないものでしょうか?
地球温暖化のせいであれば、今の私たちに何が出来るか、
日々の行動に気を付けて、少しでも取り組む必要があると思います。
その延長線上に、捨てないで生かすというこのリフォームソーイングに
長いこと取り組んできました。
小さな力ですが、考え方、人間としての文化の深さとは何かを、
今一度考えていけたらと思います。
20年前に、ある団体で買い物ビニールを減らす取り組みをさせていただきました。
しかし、スーパー様から、
買い物ビニールの有料化、ショッピングバックの推進には協力しがたいと
回答を受け取り、悔しい思いをしたことがあります。
今月から、全国でレジ袋有料化が7月1日始まりました。
経済産業省は
「プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。」
大変嬉しいことです。
ビニール袋や、プラスチック製品が0にはなりませんが、意識の問題ですので
少しづつ進んでいくことを願っています。
家で眠っているものを、生かしていきましょう。
前回の記事の続きで、やわらかい ふんわりした おしゃれを意識した帽子を作りました。
生徒さんの作品です。

紬の着物をほどかれた反物で、
余り切り貼りしなくていい、型紙を利用しての ふんわり帽子です。

こちらは上の帽子と同じ型紙を、
トップ部分に使用し、つばはキャップ型のつばになっています。
ウールの細かいギンガムを使った、合わせやすそうな
やわらか帽子です。
くたっと感がお洒落な、かぶりやすい帽子ができ上がりました。

全く同じトップの型紙ですが、少し高さを低くしてあるようです。
こちらもまた、違って見えるきっちりした印象の帽子です。
ブリムもぐるりと幅が変形しているツバが付いていて、
外回りに7mmくらいの披露目のステッチがかかっています。
ウール素材には効果的な、幅の広いステッチが効いています。
共布で、一枚一枚花びらを作り、組み合わせて花形のアクセントに共紐が飾ってあります。
おしゃれ感が増して、いい感じのお出かけ帽子ができました。
今年、皆さんの制作帽子も楽しみです。
家にねむっているものを、捨てずに生かすことで、
少しづつ、皆さんの意識が変わることを願っています。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト