開襟 ブラウス を作ろう アップサイクル
という事で、
衿付けに挑戦していただきました。

こちらは絣の反物から制作です。
伊予絣でしょうか?違っていましたらどなたかお教えくださいませ。
ボタンを 12ミリくらいの くるみボタンをご自分で共布で作られています。
眠っているタンスの中の宝物
生かして活用していきましょう。
これもアップサイクルですね。

こちらはお家に眠っていた木綿の生地で作られています。
お好みに合わせて半袖の長さを、肘が隠れる長さにアレンジされました。
それに伴ってのアイデアで、内側に共布のタブを縫い付けて、
前ボタンと同じボタンを左右袖に2箇所
袖の長さを調節できる仕組みを加えてらっしゃいます。

こちらは身頃丈を長くして、ギャザーなしの
スタンドカラーで制作された、アレンジデザインです。
飽きのこない、シンプルなデザインで仕上がりました。
ちょっとした違いで、ガラリとイメージの違うものガできますね。
手作りの楽しいところです。
思った通りにアレンジしつつ、着やすいものが愛着を持って永く使用できれば、
環境にも優しいのではと考えています。
自分の少しの変化が、地球の変化につながっている
と考えてみようと思っています。
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪
