スカートと帽子をお揃いで 着物でベスト リフォームソーイング(生徒さんの作品)
2020年11月19日
お家で眠っているもので、リフォーム リアップ リメイク を楽しむ洋裁やっている
福岡の洋裁教室です。
年間カリキュラムの最後に、自由に考えて好きなものを作るようにしています。
リフォームソーイング授業の中で設けている、自由作品です。
1年間で習得したものを復習する意味も含め、
さて、自分が本当に作って着てみたかった服は
洋裁における課題はどこだろうと、
見つめ直す時間を
自由に作品を作ってみよう!という形で授業をしています。
言われたとおり型紙を写して縫うのは簡単で、
基本の基本から知らなかったーと思うことがたくさん発見できるんだけど、
自宅でやってみたい洋裁、ソーイングとは課題がずれていたり、
一人で考えてみると、やっぱりここのところわからない!
と、いうことがどうしてもでてきます。
私自身、意見をお聞きする場とさせていただいております。
授業で説明したことを再度、ご説明させていただくこともあれば、
新たな説明を、追加することもあります。
なので、とても大切な時間です。
めちゃめちゃ楽しいです。
はい
と、いうことで
作品のご紹介。

とてもよく考えられたデザインだなーとちょっと感心してしまったスカートです。
前開きのスカートは履きやすいと思います。
一般的なスカートは20cmぐらいのファスナーを、開けて筒に足を入れる。
そしてスカートを上げてファスナーを上げて、ホックまたはボタンを止める。
前開きにする場合、洋裁では、ボタン開きにすることが大半だと思います。
体にただ巻きつけて、前開きボタンを閉めるのは、
足腰の不自由な方のスカートには、割と便利なのだと思います。
(つい先日、ぎっくり腰で入院してしまった私にはその気持がよーくわかる)
しかし、足元一番下のボタンは、ちぎれやすい(T_T)
頑丈なオープンファスナーだと、そこは安心ですね~。
ベルトの横側だけゴムを入れる製図と、ゴムの縫い方も学習されました。
更に、左右デザインが違う型紙製図の方法も。
エスカルゴパターンの帽子とおそろいですね。

こちらは、着物をリメイクしたベストです。
どの順番で縫うのか、おわかりでしょうか?
生徒さんが悩まれるのはそこですね。
リバーシブルで着れる 素敵なベストです。
(縫い順序は説明スルーなんかい!)
(*`へ´*)
スミマセン。
今度絶対やります。ね。多分。
ちなみに もう一つの教室文化センターの
岡垣サンリーアイカルチャークラブ のソーイングは、
各自のペースで常に自由作品を、日々製作中です。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! そんな私です。
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
福岡の洋裁教室です。
年間カリキュラムの最後に、自由に考えて好きなものを作るようにしています。
リフォームソーイング授業の中で設けている、自由作品です。
1年間で習得したものを復習する意味も含め、
さて、自分が本当に作って着てみたかった服は
洋裁における課題はどこだろうと、
見つめ直す時間を
自由に作品を作ってみよう!という形で授業をしています。
言われたとおり型紙を写して縫うのは簡単で、
基本の基本から知らなかったーと思うことがたくさん発見できるんだけど、
自宅でやってみたい洋裁、ソーイングとは課題がずれていたり、
一人で考えてみると、やっぱりここのところわからない!
と、いうことがどうしてもでてきます。
私自身、意見をお聞きする場とさせていただいております。
授業で説明したことを再度、ご説明させていただくこともあれば、
新たな説明を、追加することもあります。
なので、とても大切な時間です。
めちゃめちゃ楽しいです。
はい
と、いうことで
作品のご紹介。

とてもよく考えられたデザインだなーとちょっと感心してしまったスカートです。
前開きのスカートは履きやすいと思います。
一般的なスカートは20cmぐらいのファスナーを、開けて筒に足を入れる。
そしてスカートを上げてファスナーを上げて、ホックまたはボタンを止める。
前開きにする場合、洋裁では、ボタン開きにすることが大半だと思います。
体にただ巻きつけて、前開きボタンを閉めるのは、
足腰の不自由な方のスカートには、割と便利なのだと思います。
(つい先日、ぎっくり腰で入院してしまった私にはその気持がよーくわかる)
しかし、足元一番下のボタンは、ちぎれやすい(T_T)
頑丈なオープンファスナーだと、そこは安心ですね~。
ベルトの横側だけゴムを入れる製図と、ゴムの縫い方も学習されました。
更に、左右デザインが違う型紙製図の方法も。
エスカルゴパターンの帽子とおそろいですね。

こちらは、着物をリメイクしたベストです。
どの順番で縫うのか、おわかりでしょうか?
生徒さんが悩まれるのはそこですね。
リバーシブルで着れる 素敵なベストです。
(縫い順序は説明スルーなんかい!)
(*`へ´*)
スミマセン。
今度絶対やります。ね。多分。
ちなみに もう一つの教室文化センターの
岡垣サンリーアイカルチャークラブ のソーイングは、
各自のペースで常に自由作品を、日々製作中です。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! そんな私です。
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト