南アジア地域あたりの腰巻き 着なくなったスカート チュニックにリメイク リフォームソーイング(生徒さんの作品)
2020年11月25日
リフォーム リアップ リメイク を楽しむ洋裁やっている
福岡の洋裁教室です。(たまにはご挨拶的な書き出しをしてみました。)
リフォームソーイング授業の中で設けている、自由作品です。
1年間で習得したものを復習する意味も含め、
さて、自分が本当に作って着てみたかった服は
洋裁における課題はどこだろうと、
見つめ直す時間を
自由に作品を作ってみよう!という形で授業をしています。
言われたとおり型紙を写して縫うのは簡単で、
基本の基本から知らなかったーと思うことがたくさん発見できるんだけど、
自宅でやってみたい洋裁、ソーイングとは課題がずれていたり、
一人で考えてみると、やっぱりここのところわからない!
と、いうことがどうしてもでてきます。
私自身、意見をお聞きする場とさせていただいております。
授業で説明したことを再度、ご説明させていただくこともあれば、
新たな説明を、追加することもあります。
なので、とても大切な時間です。
めちゃめちゃ楽しいです。
はい
と、いうことで
作品のご紹介。

こういうお土産のテキスタイル、よくありますよね❤
テーブルクロスだったり、東南アジア、南アジア地域あたりの腰巻き
(なんていうんだろー、ルンギーとかロンジーとか)だったり、
ストールだったり、 うちにもそういえばあるある! ってかたいらっしゃるようで、
私もプーケットで、買ってきたなー。
つい、きれいで欲しくなる、何かに使えるって思うけど眠っている。
はい、それ
裁断しちゃいましょう。
って、出来上がったチュニックです。
とーっても人気の、定番の形チュニック。
スポってかぶっておしまい。
いいですね~。
斜めになったプリント柄が、着痩せポイント。

こちらは、ウールの素材でできたチュニック。
元 はなんだと思いますか?
よーく見てみてください。
すごいのは裏地もついて、仕立てられています。
じつは、
センターボックスプリーツのスカートです。
型紙を乗せて、裁断してあります。
年金生活にはありがたいアイデアです。
日常着に活躍できますね。
肩先に切り取った残りのはぎれで、かわいい袖がつけられています。
体に当てて、試行錯誤されたのがわかります。
自分にピッタリあった洋服を作る基本です。
着てみて、決める、変更する。
頑張られました。
着たときの動きで、スカートの裾に当たるチュニックの腰部分。
スリットが追加されています。
センターボックススカートだったら開いていないけど、
チュニックだったら、ここちょっと開いてたらいいねって。
さすがです!
ちなみに もう一つの教室文化センターの
岡垣サンリーアイカルチャークラブ のソーイングは、
各自のペースで常に自由作品を、日々製作中です。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! そんな私です。
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
福岡の洋裁教室です。(たまにはご挨拶的な書き出しをしてみました。)
リフォームソーイング授業の中で設けている、自由作品です。
1年間で習得したものを復習する意味も含め、
さて、自分が本当に作って着てみたかった服は
洋裁における課題はどこだろうと、
見つめ直す時間を
自由に作品を作ってみよう!という形で授業をしています。
言われたとおり型紙を写して縫うのは簡単で、
基本の基本から知らなかったーと思うことがたくさん発見できるんだけど、
自宅でやってみたい洋裁、ソーイングとは課題がずれていたり、
一人で考えてみると、やっぱりここのところわからない!
と、いうことがどうしてもでてきます。
私自身、意見をお聞きする場とさせていただいております。
授業で説明したことを再度、ご説明させていただくこともあれば、
新たな説明を、追加することもあります。
なので、とても大切な時間です。
めちゃめちゃ楽しいです。
はい
と、いうことで
作品のご紹介。

こういうお土産のテキスタイル、よくありますよね❤
テーブルクロスだったり、東南アジア、南アジア地域あたりの腰巻き
(なんていうんだろー、ルンギーとかロンジーとか)だったり、
ストールだったり、 うちにもそういえばあるある! ってかたいらっしゃるようで、
私もプーケットで、買ってきたなー。
つい、きれいで欲しくなる、何かに使えるって思うけど眠っている。
はい、それ
裁断しちゃいましょう。
って、出来上がったチュニックです。
とーっても人気の、定番の形チュニック。
スポってかぶっておしまい。
いいですね~。
斜めになったプリント柄が、着痩せポイント。

こちらは、ウールの素材でできたチュニック。
元 はなんだと思いますか?
よーく見てみてください。
すごいのは裏地もついて、仕立てられています。
じつは、
センターボックスプリーツのスカートです。
型紙を乗せて、裁断してあります。
年金生活にはありがたいアイデアです。
日常着に活躍できますね。
肩先に切り取った残りのはぎれで、かわいい袖がつけられています。
体に当てて、試行錯誤されたのがわかります。
自分にピッタリあった洋服を作る基本です。
着てみて、決める、変更する。
頑張られました。
着たときの動きで、スカートの裾に当たるチュニックの腰部分。
スリットが追加されています。
センターボックススカートだったら開いていないけど、
チュニックだったら、ここちょっと開いてたらいいねって。
さすがです!
ちなみに もう一つの教室文化センターの
岡垣サンリーアイカルチャークラブ のソーイングは、
各自のペースで常に自由作品を、日々製作中です。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! そんな私です。
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト