FC2ブログ

グラニーバッグを作ってみた。NO1 リメイク作品 (生徒さんの作品)

2021年01月21日
リフォームソーイング 0
早く外に安心して出かけられる日がこないかなぁと、思ってしまいますね。
皆さんの願いは同じだと思いますが、
寒いのが苦手な私は、暖かくなるといいなーとも思っています。
本当に今年は寒い!!!

リフォームソーイング授業の作品のご紹介。



P1000085-1.jpg

和柄の生地
もとは何だったのか、残念ながらわかりません。

中央部分のバッグ口のパイピングは
バッグと同じ生地でパイピングされています。

そして、持ち手になるところの、長い縁取りは、
バッグ用の持ち手、少し柔らか目の綾テープです。

固いと二つ折りに曲げて、ミシンで縫うのが大変ですが、
少し柔らかいものだと、こういう風に使えて便利ですね。

つなぎ目は。横の目立たないところにしましょう。


P1000080-1.jpg



こちらは、横に添えられた説明にもある通り、
元はウールのワンピースでした。
着なくなったワンピースの 表も裏も使えるので、
着なくなったものが、バッグになると嬉しいですね。

今回は裏地は綿のしっかりした素材がいいとのことで、
着なくなった太めのズボンを、利用されています。
太極拳をしていた時に履いていたものだと、
説明にありました。

P1000079-1.jpg

そして、こちらは懐かしい家にあったという
グログラン素材です。
雑誌、装苑をよく見るのですが
最近の若い方も使っているのを見かけます。

永遠にレトロな味のある、独特な素材ですよね。

裏地はブラウスを利用し、
持ち手は、黒のジャンバーだそうです。

着なくなると、無地で特徴がなかったり、
黒などの地味目の服って捨てがちだけど、
洋裁していると、黒、白の生地が必要になること結構あります。
便利に使っちゃってください。


日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! 
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり

お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて

楽しんじゃってくださいませ。








岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.