FC2ブログ

メンズシャツ 折りふせ縫いで 息子に作ってあげよう。

2021年05月27日
手作りのすすめ 0
こういう状況ですから、
考える時間が増えました。

有難いことに!? ずーっとやれていなかったことをやらなければと、
息子に言われて、いいよと返事をしておきながら、放置されていた、
体形に合った理想の本格シャツ。

採寸して、打ち合わせまでは済んでいます。が、
いつかやる場所に追いやられて、ずーっと気になっていました。

サイズ表を眺めて、色々考えていましたが、ここは自分を追い込む!!
と、サンカクヤさんに生地を買いに。
定番の生地を、素直に買って(^-^)/

製図を始めます。
仕事の時は、すべてオリジナルでいちから引くのですが、
面白いことを探して、型紙付きのメンズシャツの以前から持っていた、某本を
写してみました。





IMG_20210423_154337_1.jpg


でかい息子用にサイズ訂正もしなくては
っとまずは肩幅を

って、

おいおい、やっぱり
そう来たか?

IMG_20210423_154334_1_20210527100806f5e.jpg


これでは

もし生徒さんが
冊子の付属の型紙を写して、裁断して、
縫って。

あれ?合わない??
ってなって、困ってしまい、縫い上がりませんね~。

以前も書いたことあるのですが、
hand made bag パターン 訂正しなくちゃ
出版業界の特性上、仕方がないことなので、
写し終えた型紙の寸法の見直しは
必ず必要だと考えておいたほうがいいかのしれません。

私は普段は仕事やプライベートでも、
型紙付きの本は使用しないのですが、
教室のやり取りで、生徒さんの持たれている本でも
こういうことの時々遭遇します。

型紙の寸法が違っていたり、この形では、写真のシルエットにならないのになー
と、気付いてもやもやすることがあります。


で、もやもやしてしまいましたので、
一から、オリジナルで
製図、やり直ししました。

初めからそうすればよかったのかもしれませんが、
エンジンかかる過程でもあるので、
脳に、軽く油が回ってきて(*´ω`)┛

一気に裁断へ。

1619837786223_1.jpg



永いこと、アウトドアや、メンズスポーツ、カジュアルメンズ、公共事業のユニホーム
やってきたので、
メンズも楽しい作業です。

本格シャツの折りふせ縫い、型紙の縫い代幅を出来上がり状態で作りますよ。
型紙が
きちんと作成できていると、
裁断も印付け、そして縫製も
気持ちいいほど、あっという間です。


日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! 
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり

地球の環境のことをちょっとだけでも考えて

サスティナビリティを楽しんでくださいませ。






岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.