FC2ブログ

本格シャツを縫製し、息子につくってみたよ。

2021年05月28日
手作りのすすめ 0
自由に好きな形で
物が作れるって、とっても楽しいことです。

しかし、慣れが必要です。
そして、ちょっとしたコツと。

私は今でも、自分の未熟な部分に気が付いて、
へー、こっちのほうがきれいに縫えるね~ヾ(o´∀`o)ノ
と、アップグレードすることがあります。

今回はシャツの袖口。
剣ボロといわれるところの、

中縫い。 今回のシャツは紺色なので
うまく写真が写らなかったので、
またの機会に。

今回はちょっと豆知識を。
襟を縫製して、アイロンをかけたら、
熱いうちにピンでとめて、置いといてください。
こんな感じで、熱が冷めるまで休めて。



IMG_20210506_170249_1_20210527111425cfd.jpg

返りがきれいに仕上がりますので、
この折りを無視しないように、
うまく、つぶさないように身頃に縫い付けてください。

襟ひとつを取っても、様々な技術が盛り込まれていて、
縫製業で仕事をされていらっしゃる縫製工場の仕上がりを見るにつけ、

いつも、頭が下がります。

自分で折り伏せ縫いで縫ってみて、改めてしみじみ感じます。
一着のみ縫うのも、針、糸調子、様々な道具の準備
すごく神経使いますよね。

1620810198716~2_1

ボタンホールを開けて、
ストックしているボタンの中から、サイズと色でボタンを探し出して、
ボタンを付けました。

でかいからだと、でかい手に合わせて、
少し大きめのボタン 11mm。


IMG_20210512_230209_1_20210527111429d6c.jpg

市販のシャツでは、好みに合わず、
いつもイタリアのテイストが好きだとのたまう息子。

何も教えていないのに、そんなことわかるんだなーと、
(確かに体に合っていて、格好よく見えるぞ)
(馬子にも衣装)
と、高いシャツを学生の息子に買わされる、幸せな母。

理想のサイズの、理想の色の 本格シャツ。
出来ました!!

喜んでくれるといいなって。シャツ出来たよ。送るよ~ってlineしたら。

衣替え時期だし、送んなくていいよ。って。
しゅん。(;_;)




日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! 
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり

お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて

サスティナビリティを楽しんでくださいませ。






岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.