FC2ブログ

グラニーバッグ リメイク作品  NO5 (生徒さんの作品) リフォームソーイング教室 

2021年08月10日
リフォームソーイング 0
日々の努力の結晶の、オリンピックが終わりましたね。
皆さんのエネルギー、頭が下がります。

その反面、コロナ感染者が爆発的に増えてきて、
福岡県も3日前の8/6の県内の新型コロナの新規陽性者数は840名となってしまいました。
8月2日から31日まで
まん延防止等重点措置 が適用されますので、

各 ソーイング教室の施設も、8月10日から利用中止となってしまいました。

自宅時間が増えますので、
皆さん、ミシンタイム楽しんでくださいね。


リフォームソーイング授業の作品のご紹介をします。



P1000091-1.jpg


ちょっとモダンな
マニッシュなスカートから。
金属ファスナーのポケットをそのまま利用して。

あえて脇剥ぎの縫い目のステッチを、
バックの真ん中にもってきた、
かっこいいバッグが出来上がりました。


バッグの中布をインパクトのある、
オレンジ色で、アクセントにし、
パイピングもオレンジで引き締めてあります。
持ち手と、タブ蓋は
蛇柄のライトブラウンの素材を、ミシンで作成し、
お持ちの素材をフルに活用されていますね。



P1000094-1.jpg


固めの着物生地を使用して、
たたむタックの幅を素材に合わせて、幅を狭くたたんであります。
なのでバッグの入れ口が広くなり、グラニーバッグらしい
ゆったりした仕上がりになりました。

不思議なことに、
皆さん同じ型紙を使われているはずなのですが、
バッグの口の高さのラインが今回は、大きく変化していて
中央がへこんでいる人、盛り上がっている人、まっすぐな人、
本当に様々な形に出来上がっていて、
眺めていると、楽しくなってしまいます。

持ちての布の縫い方も、
皆さんそれぞれ違っていて、
感心してしまいます。

うちの教室は、出る杭は打たれません。
個性を存分に出された方は、
賞賛されます。


P1000083-1.jpg


こちらは、着物の生地からです。
優しい色合いのはんなり着物を、
木製の持ち手と、色合いに合わせて、

ふんわり丸い、グラニーバッグに仕上げてあります。

小ぶりな木製の持ち手合わせて、
タックのたたみ幅を増やし、バックの入れ口が小ぶりな
上品なかわいいバッグに仕上がりました。
くるみボタンやチューリップの アクセサリーを付けて、

皆さんで一緒に作ってみた、マカロンポーチも
おそろいで下げられています。
常備薬、小銭、ピアスなどをいれて、便利に使ってみてください。



P1000086-1.jpg


そして、こちらは絞りの羽織から。
上品な色の絞りを、木製の持ち手にバランスを取って

グラニーバッグのバッグ口に
ヨーク切り替えを付けてデザインされています。

縦長の木製の持ち手に合わせて、
バッグも全体的に縦長のシルエットにされています。
そして、いくつも生地違いで作って、
木製の持ち手は、付け替え可能に工夫されています。

素敵なアイデアですね。

キャラメルポーチもお揃いで。
市松つなぎの小物ポーチも作られて、
これが、グラニーバッグの中からさっと出てきたら、
おしゃれ度アップですね。

様々なアイデアに感心しつつ うなる、リメイク洋裁ですね。


日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! 
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり

お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて

楽しんじゃってくださいませ。








岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーが洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.