FC2ブログ

グラニーバッグ リメイク作品  NO7 (生徒さんの作品) リフォームソーイング教室

2021年09月09日
リフォームソーイング 0
福岡県9/8の県内の新型コロナの新規陽性者数は572名です。
1カ月前からすると半数になりました。
このまま減ってくれるのでしょうか。
期待したいところですが。

各 ソーイング教室の施設も、8月10日から利用中止となっております。
緊急事態宣言が解除されれば9月22日から、一部ソーイング教室再開となる予定です。
追記今後の予定(福岡県は緊急事態宣言が解除されず、9月30日まで延長することを決定)

皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。


リフォームソーイング授業の作品のご紹介をします。



P1000294_1.jpg



一度奥のはっぱ柄の
グラニーバッグを製作され、
次の作品展に更にもう一つ
チェックの生地で、グラニーバッグふたつめを製作されています。

ちらりと説明書類が、見えていますが、
着なくなったシャツからの制作です。

きっと身幅の関係だと思うのですが、
一回目製作と、二回目制作と
タックの本数、分量違うのがお分かりいただけますでしょうか?
あるものを、あるように、臨機応変に対応していただいて
お好みのバッグに仕立てていただいております。

リメイクの楽しいところですね。



P1000293_1.jpg



固めの着物生地を使用して、
グラニーバッグが出来上がりました。
ウール着物のリメイクです。

着物反では、生地幅が狭いので、バッグ口の
バイヤステープが取りにくいですが、
多分ストレートパイピングで、
仕上げていらっしゃるようです。

力がかかるひも持ち手ですので、逆に丈夫に仕上がっています。


P1000313_1.jpg


タイかベトナムか インドネシアかもしれませんね。
海外旅行にお好きな生徒さん。
布が好きで、ご自宅にたくさん海外旅行に行かれた時のものがおありだそうです。

今はコロナで行くことができませんが、
こんな形で、旅行の気分を思い出しつつ、
身の回りで活躍できるものにリメイクできるのも、
楽しいですね。



P1000325_1.jpg

ろうけつ染めの藍染めの
多分、大判風呂敷であったのではなかろうか?と思っていますが。
味のある素材で
グラニーバッグが製作されています。

バック口の留めタブの
縫い止め付け側の端に赤いウッドビーズを通して。
藍の色に映える、かわいいアクセントが付けられています。

色々なアイデアが生まれます。
リメイク。


それぞれひとつ一つが、素敵なアイデアですね。



日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!! 
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり

お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて

楽しんじゃってくださいませ。








岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.