留袖 リフォーム洋裁 エプロン 割烹着を作ろう
2021年11月21日
コロナ感染者が一桁になり、一応キープはしていますが、
再度、感染者が増えないことを祈ります。
皆さんのたくさんの
バッグ、ポシェットの作品が続々と完成し、
ガラスケースの展示をさせていただきました。
展示期間がコロナで、短くなってしまいましたが、
発表の場を持て、皆さんの頑張りに感謝いたします。
リフォームソーイング授業の作品のご紹介をします。

前からと 後ろからと結ぶ、エプロンです。
パイピング始末が、距離が長いのですが、皆さん頑張られました。
そして、ひもの長さも長くて、前後2本ずつ
4本あります。
初めての方も、距離の短いものは、縫いやすくても、
距離の長いものは難しかった様子です。
このデザインは、比較的気楽に作っていただけるデザインです。
脇の寸法が
よれたりすることを気にしなくていいからです。
ストライプを生かして、ポケットを横地に裁断し、
おしゃれにされています。

襟ぐりパイピングを黒にして、
ラベルの黒と合わせて、アクセントにされています。
両サイドにポケットが付いて、便利になっています。
生地が違うと、デザインが同じでも
ぐっと、イメージが変わって
手作りの楽しいところですね。

眠っていた留袖を思い切って、
エプロンに。
一目でお着物だったと気が付く
素敵なエプロン。
話題が広がり、見ているだけで、
話が盛り上がること間違いなしですね。
しかも御自身で作られたのですから、
自慢の一着になりましたね。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!!
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
再度、感染者が増えないことを祈ります。
皆さんのたくさんの
バッグ、ポシェットの作品が続々と完成し、
ガラスケースの展示をさせていただきました。
展示期間がコロナで、短くなってしまいましたが、
発表の場を持て、皆さんの頑張りに感謝いたします。
リフォームソーイング授業の作品のご紹介をします。

前からと 後ろからと結ぶ、エプロンです。
パイピング始末が、距離が長いのですが、皆さん頑張られました。
そして、ひもの長さも長くて、前後2本ずつ
4本あります。
初めての方も、距離の短いものは、縫いやすくても、
距離の長いものは難しかった様子です。
このデザインは、比較的気楽に作っていただけるデザインです。
脇の寸法が
よれたりすることを気にしなくていいからです。
ストライプを生かして、ポケットを横地に裁断し、
おしゃれにされています。

襟ぐりパイピングを黒にして、
ラベルの黒と合わせて、アクセントにされています。
両サイドにポケットが付いて、便利になっています。
生地が違うと、デザインが同じでも
ぐっと、イメージが変わって
手作りの楽しいところですね。

眠っていた留袖を思い切って、
エプロンに。
一目でお着物だったと気が付く
素敵なエプロン。
話題が広がり、見ているだけで、
話が盛り上がること間違いなしですね。
しかも御自身で作られたのですから、
自慢の一着になりましたね。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!!
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
お金をかけずに、
地球の環境のことをちょっとだけでも考えて
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト