古着 がま口バッグ 縞の雨コート バラ柄刺繍生地(生徒さんの作品) リフォームソーイング教室
古着でがまぐちバッグづくりをおこないます。と、
おかがき町公報
2023年4月号に載せていただきました。
今年は、なんとがま口バッグ作っちゃおうと。
早速、お問い合わせいただいております。
と書いたので、
どんなサイズ作るの?
というお問い合わせの説明になればと。part3です。
おかがき町公報
2023年4月号に載せていただきました。
今年は、なんとがま口バッグ作っちゃおうと。
早速、お問い合わせいただいております。
と書いたので、
どんなサイズ作るの?
というお問い合わせの説明になればと。part3です。
モダンなストライプがらですよね。
実は着物の雨コートのようです。
赤とか、紫はよく見ますが、かっこいい縞です。
着物だったんだけど、
硬いから洋服にはできないとか、
ちょっとごわごわするよね、洋服には、
っていうときにはバッグがリメイクにピッタリなんです。
もちろん芯は貼りますが。
斜めに柄を配置して、ぐっと
かっこいい~を増しています。
市販の合皮の持ち手を付けています。
そして、おそろいのミニポケットが、
結び付けられて工夫されています。
ずーっと願っていらっしゃったんだそうです。
スカートを手作りした残り生地。
バッグにならないかと。
何度も何度もお話ししてくださって、
喜びもひとしお。
皆さんにこれかわいい、って好評でした。
レースの施された 少しカジュアルよりの素材。
女子、好きですよね。
私も好物です。
そして、皆さん手に入りやすい百均のがま口金具で、
沢山作られていらっしゃいました。
おっと、画像がアップで。
撮影よりすぎた!!
お友達や家族、お孫さんへのプレゼント用のようです。
ちいさながま口の他の紹介は次回に。
皆さん、イメージ湧きましたか?
ほら、お金かけなくても 手作り作品できますね。
参考にされてくださいね。
おかがき町中央公民館にサンプル飾ってもらっています。
見に行ってみてください。
ほら、お金かけなくても 手作り作品できますね。
参考にされてくださいね。
おかがき町中央公民館にサンプル飾ってもらっています。
見に行ってみてください。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
(ファッションソーイング教室)第1~3(金曜日)
(らくらくソーイング教室)第1、3(月曜日)
hand made ホームページ見に来てね♪
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
スポンサーサイト