浴衣のサイズ直し 代替わり 身長166㎝が身丈152㎝を着る
梅雨に入りましたが なかなか 雨が降らないし暑い日続きだし。
あついー と、
蒸し暑い日が続いておりました 本日夜半から 大雨警報出ていて
いっぱい降りそうです。
雨降らないなとは思っていましたが、そういっぺんに降らなくてもいいのに。
土砂崩れが起きたりで、電車一部止まってしまっているようです。
また、川の氾濫や、大きな災害に繋がらなければいいですね。
少し、仕事が一段落したので、
毎年のことなんですが 暑くなってくると 浴衣が着たいなと 思い
浴衣のことを考え始めます。
去年嫁に行った娘に
ずっと使っている お気に入りの浴衣を花火大会のイベントで着たいからというので
サイズ直しをし、帯やバッグと一緒に
下駄も新調し、帯締め帯どめも手作りし、送ったのです。
本人はとてもお気に入り。
自分で初めて着れたよって、写真を送ってくれました。
作った私としては、うれしいし、
何年たってもこれが一番私に似合う、って言ってもらえて本人のお気に入りだし。
本当に浴衣初挑戦で いや高校生の時 家庭科の課題で作ったけど、まったく記憶をなくしすっかり忘れてしまいまして、
和裁のホントにらめっこで作った甲斐がありました。
でも、 私的にはとても 気になっていて
浴衣 らしくないし そろそろ大人っぽい浴衣も着たいだろうしと、
自分勝手な、余計な親心。
定番浴衣の好きな、私の思い込み。
なので、
私のお気に入りを譲ろうと、
サイズを測ってみて、びっくり。
152㎝しか身丈がないんです。
私の身長は166㎝。
裄はめいいっぱい出して69㎝にお直しした記憶がありました。
お気に入りで着ていたのですから。
こんな短いの着ていたことに驚きました。
若かりし頃の写真を探したら、
私が着ている この写真の浴衣。
思い出しました。
母から半ば奪うようにこれがいいと、譲り受けた浴衣。
母は、浴衣全く着ないし、好きなの持っていきなさいと。
ついたけで、しかもその時の気分で、旦那の黒の絞の兵児帯締めていました。
あら、わたし。ちょっと粋❤
身幅がゆったりめだったので、結構違和感なく着れていたことも判明して。
いろいろ思い出振り返りながら、
娘に画像を送り
サイズ合わせて縫いなおしてるんだけど、着る?
と聞くと
着るかも。との返事。
良かった。
私のおせっかいな親心の気持ちも解決。
裄を短くし、少し傷になっていたところも修復し、
娘の好みに合わせて袖振り丈も、ほどいて
めーいっぱい生地がある分だけぎりぎりに出しました。
袖丈振り 1.5㎝しか伸びてないけど。
娘にいい感じのサイズになりました。
152㎝の身丈は娘でも少し短い。
でも私が着るより、
全然いいと思った
浴衣サイズ直しでした。
上画像で娘がつけているピンクの帯が合うのになぁ、ピンクの帯どこ行ったんだろう?
探さなきゃ。
後日、
去年送った浴衣と一緒に、ピンクの帯もあるよ。って娘からline。
娘に送っていたらしい。
いよいよボケてきたか?私。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
(ファッションソーイング教室)第1~3(金曜日)
(らくらくソーイング教室)第1、3(月曜日)
hand made ホームページ見に来てね♪
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
スポンサーサイト