FC2ブログ

152㎝浴衣を 166㎝に お直し 実はもとはもとはもっと小さかった

2023年09月09日
未分類 0
ずいぶん今日は涼しく感じます。

自分が着られるジャストサイズの浴衣が、
まったくないことに今更気づいてしまった私。


以前、自分用に浴衣を買ったのですが、
お手入れに失敗し、処分。

 いつも子供優先で あまり深く考えずに 
あるものを無理やり 着ていたのですが 
よく考えてみると 自分用に仕立てた浴衣は現在 1枚もなく 
誰かにもらったとか 譲り受けたとか そういうのばかりで 
ほとんど無視して無理やり 着ていました。


家にある浴衣で一番、
見た目が好きな柄優先で、チョイスしてみました。

浴衣の身丈はまずこの時点では全く無視です。
サイズが合うもの、近いものを期待せずに似合うかどうかを優先します。

なぜかというと、身長166㎝のせいなのか、
顔の作りのせいなのか、

細かい柄が、似合わない。
大きい柄でも 
詰まった柄行が似合わない。

なぜだか、理由はわかりません。
とにかく似合わない。

一応 家にあった古い浴衣を片っ端から、
身に巻き付けて鏡を見ての感想です。


これがいいんじゃない?
っていうか、これしかないよね。
手持ちの中では。

ですが、左肩の目立つところにシミがありました。

IMG_20230613_163141-1.jpg




畳んでネットに入れて洗濯機で洗濯してみましたが、
残念ながらシミは 取れていません。

なので、漂白剤で色を抜いてみます。

IMG_20230613_163208-1.jpg

白いタオルを裏に敷き、浴衣を乗せて
キッチンブリーチを綿棒でぽんぽんと
叩いてみます。

IMG_20230613_163629-1.jpg


ずいぶん目立たなくなったのではないでしょうか?
数か所とんとんして、全体の小さなシミも数か所漂泊してみました。

そしてもう一回ネットに入れて、洗濯機で洗濯しました。


ここから本題です。
乾いて、採寸してみると、
胴にすでに継ぎがされているのです。

どうもこの浴衣の持ち主は、この浴衣を着たくて、
仕立て直したらしい形跡があります。

230908191.png230908190.png

前に14㎝継ぎがあり
後ろに一本縫い目つなぎが入っています。

152㎝の身丈-(14cm÷2) で、
145㎝の浴衣だったのか、

何かの理由で振り回しをしたのか、
わかりませんが。

166㎝の私が、着丈の裾を合わせて、腰ひもを結ぶと、
おはしょりの1cm表側に後ろのハギが来てしまいますが、
ずらすにも身丈がさらに足りなくなるので、

後ろは
ハギ線をあきらめて、生地を最大限に生かすしかないようです。


前にもともとつないであった14センチの布を
左右ほどいて、後ろのハギ線をほどき後ろに継ぎ足します。


いしき当てと、肩当に共生地が使われているので、
これを二枚つないで上前につなぎます。

下前は似たような浴衣生地の、バラの浴衣を分解し、つなぎます。

IMG_20230617_114656-10.jpg

衿先の位置も足りなくなるのでほどき、
長くします。
衿を全体ほどくと、

かけ衿の中に、昔仕立てでさらしが重たく
分厚く入っていたので
すっきり仕上げで、取り除き
一枚だけ晒布を芯にしました。

IMG_20230618_151200-1.jpg

かけ衿奥、見えない位置でをバラの生地でつないで、
衿の長さを長くしました。

長くなったことで、
かけ衿の中の柄が出てきて、
左前の模様がごちゃごちゃすることに、

ほぼ縫い終わってから 気が付いてしまいました。
こりゃーいかん。


が、めげずにもう一度奥ハギをほどき、上前襟を上下 入れ替えて、
すっきりさせます。

IMG_20230620_145158-1.jpg

IMG_20230620_222942-1.jpg


そんなこんなで、
また、バラの生地を、いしきあてにして縫い付け、
気持ち2㎝強 身幅も大きかったので、脇も縫いなおし
みみぐけを黙々と、縫いまして、

当然、裄も出したいため
生地幅いっぱいに 7mmの縫い代で縫いなおし、
袖振りも、縫い代をぜーんぶほどいて出せるだけ出しました。

ほぼ全部、お直しじゃないかい!!

何とか出来上がりました。

145㎝?  152㎝→166㎝
お直し浴衣  完成です。
今年は着ていくところもなく、またの機会に
楽しみに。




岡垣サンリーアイカルチャークラブ
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
(ファッションソーイング教室)第1~3(金曜日)
(らくらくソーイング教室)第1、3(月曜日)
(体験会もやっています) オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力



hand made ホームページ見に来てね♪
 cotolis大人の日常着 cotolis大人の日常着

 ↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
 人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.