はじめに作った湯のみ
私の湯のみ修行の、はじまりー。
普通湯飲みというと、丸身のある形を、想像するそうだ(先生いわく)。
なぜか私は、そこが平らなものを想像してしまった。
釜開き上野(あがの)まつりのたびに、ほぼ毎回お邪魔させていただいている。
陶芸教室先生にはとても、この形が不思議だったらしい。
一番好きな、桜灰の釉薬を、選んでかけてみた。
釉薬をかける前に、釉薬の沈殿を、混ぜなかったためでした。
TROIS とろあ
No title
Tommyさんへ、土に含まれる鉄分と、釉薬が化学反応を起こして、はじけ、ピンクの花のような模様が出るそうです。出たり出なかったりそれぞれ計算どおりにならないのが、また出来上がりの楽しみです。
TROIS とろあ
No title
mahaloさんへ、結構童心に返れたり、精神安定になったり、土をはじめに空気抜きで菊練りするのが楽しいです。子供の泥遊びみたいで。
TROIS とろあ
No title
Tree Mさんへ、上野焼の近くに公共の安い温泉施設が出来ています。帰りに寄って、温泉に入って景色見ながらノンビリします。 今度機械がありましたらぜひ。施設の名前が出てこないけど。あがのの近くです
TROIS とろあ
No title
ゆかさんへ、自分で作るとうれしいですよ。ぜひトライしてみて。手作りの、お勧め。
TROIS とろあ
No title
ちぇりーママさんへ、しばらくお茶ばかり飲んでいました。おなか、たぷたぷ・・。
TROIS とろあ
No title
akiraさんへ、はじめから、形がそろうのは珍しいみたいなんです。先生いわく。私は、洋服作っていたせいか、寸法が目でみてわかるので、得してるかな。
TROIS とろあ
No title
ゆうさんへ、そうそうちょっと不思議な気分ですよね。人間てこうやって自然のものから道具を作り出してきたんだなって。
TROIS とろあ
No title
hinaさんへ、お久しぶり、ときどき調子がのりのりになってるみたいで、私もうれしいです。まだまだかったるかったり、しんどかったりもすると思うけれど、ゆっくりありのままにいこうね。陶芸もまたやりたいし。おもしろいですよ。
tommy
No title
色がほんとに面白いなぁ~^^
mahalo
No title
可愛い色合いですね~。陶芸は一度はやってみたいんです。やらないことには分からないですものねー。
友ちゃん
No title
上野焼@@懐かしいフレーズ^^実家が近いよぉ~。2度目でこの作品が出来ちゃうなんて、スッゴイですね。
ゆかぴん
No title
すごくいい~♡こういう色合い、大好き!模様もおもしろいじゃないの(*^_^*)なんか、やってみたくなっちゃった。
ちぇり~ママ
No title
こんなに素敵な湯飲みが作れちゃうんですね♪お茶も美味しいんだろうな(*^¬^*)♪
あきら
No title
ちゃんと5客揃ってるし~(´∀`)素敵だな・・・
ゆう
No title
2度目でこんなに上手にできるなんてとろあさん凄いですねっY(^^)Yとってもステキです(*^_^*)自分でつくった湯飲みで飲むお茶は美味しいでしょうね!
hina
No title
手作りっていいですね。1つ1つ違う雰囲気で素敵ですね。