FC2ブログ

お役に立てるなら

2007年04月27日
手作りのすすめ 5
ようやく体調がよくなってきたなー。とかなり実感できて来ました。
そんな時、どこからか聞きつけて、
公共施設の、文化講座の講師、引き受けてもらえないだろうかと、
お誘いの電話。

どうしようかと思いつつ、引き受けることにしました。
月に2回程度、それぐらいなら、日常のことをやりながら、
体に対してのリハビリと、少しの対人恐怖症の多少の、精神的な解決になればと、
思い切りました。

先方の希望により「リフォームソーイング」だそうです。
年間通して製作と、大きな作品展示が2回。
小中学校に、生徒さんは(私もですが)授業の指導に行くことも組み込まれているそうです。
「そのためにもきっちり、皆さんを仕込んでください。」
とのことでした。

夏休みの子供対象の、布わらじ教室も、担当の方がさっさと決めてしまったようです。
もともと、病気になる前は、別のところで、
布わらじも指導していたのですが、小学生にはしたことが無いし、
事前の材料も、集めなければならないんです。
使わないものを、生かすのが、もともと、モットーなのですが、集まるかなー。材料・・。
ほとんど内容は、すべて担当の方が、全部決めてしまっていました。
ちょっとおもしろい。秘書がいるみたいです。

イメージ 1

(この写真は、以前住んでいた千葉で、同じ低髄の方が、撮られて送ってくれた写真です。
とっても素敵な色で、こんな場所があるんですね。)

昨日の連絡は定員かなりオーバーしてしまったのですが、
全員受け入れてくれないかとの、電話。
一度、お断りして定員通りでと、お願いしたけれど、
そこを何とか、とまたも連絡がありました。

役に立てるのなら、生きている意味があるかなー。
こんな私でも。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 5

There are no comments yet.

あかね  

No title

こんにちは、はじめまして。私のブログにコメントを残してくれたので、来て見ました~。リフォームソーイングは最近はやりですもんね。ひとに教える醍醐味ってあるでしょう。喜ぶ顔とか、驚いてる顔とか。そういうのから元気ってすご~くもらえるので、私は結構教えるの好きかな。(パタンナーやってますが、パターンもパンも教えたりしてるんですよ) また遊びに来ますね~。

2007/05/06 (Sun) 17:33

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、子供の時から、自分は要らないのだと、刷り込まれてきたので、ときどきめげそうになります。でも皆さんのおかげで、勇気を持とうと思います。おっちょこちょいでドジだけど、何とかね。

2007/05/06 (Sun) 11:38

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、そうですよね。泣けてきます。でも、体調に負けず、無理せず、ありのまま・・・。

2007/05/06 (Sun) 11:35

あきら  

No title

たくさんのわらじ。。。可愛い(´∀`)上の方も言ってるとおり「こんな私」じゃなんかじゃないわよ。とろあちゃんが産まれて来た意味は絶対にある。気づかないだけなんだよね・・・

2007/04/30 (Mon) 14:16

mahalo  

No title

こんな私なんていわないで下さい。必要ない人間なんていないと思います。生きてることにはちゃんと意味があると思うんです。リフォームソーイング楽しみですね♪

2007/04/28 (Sat) 23:21