FC2ブログ

ばりという名前の魚

2007年05月14日
畑やさいとうちご飯 6
漁師さんから、バリというさかなを、沢山いただきました。
カワハギのような、結構大きな魚たち。
我が家の台所へ到着してもしばらく、ひくひくうごいていて、
「ほら、みんな!まだ魚、うごいてる!!」

そういってみても、テンション高いのは私だけ。

こどもたち、申し訳なさそうにカウンター越しに、
私を見てはくれても、「ふーん。」
(へ?みんな、どうして?反応なし?)
子供の成長ははやいものです・・。

氷で閉めて、洗いの刺身。
塩をまぶして、焼き魚。
から揚げにして、南蛮漬けに。
なんとも言えず、身がぷりぷりしていて、絶品です。

ちなみにひれに、毒があるので、触らないうちに、
キッチンバサミで、焼けたたい焼きのふちを切るように、
ぐるりと切り落とします。きけんです。

さすがに、3、4食目は工夫をと、うーんとイメージ働かせて、
ブイヤベース風で、ほたてと一緒に、トマト缶で薄味に煮込んでみました。
イメージ 1

(ひくひく動いていた魚の姿では、感動を得られなかった、バリですが、この味に、一同感激。)
これは非常においしい!!母うれしい。魚くんに感謝。

今年最後の最後の、たけのこご飯と、
お兄ちゃんにこれ絶対食べたいと、ねだられて買った、ぜんまい。
我が家でどんどん葉が茂る、レタスのサラダ。

よーく考えると、この中には買った食材、少ないです。
自然の恵み、今日も感謝です。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 6

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ANDYさんへ、正式名は、なんと言うのかな。地魚って言うのかな、他にはあまりいないとか・・。

2007/05/18 (Fri) 20:04

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、黙々とさばいていたら、主人が来て、俺がしてやるよって、かわってくれました。感謝。

2007/05/18 (Fri) 20:03

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、九州はいいよ。帰っておいで・・なんて。お兄ちゃん体育祭練習で、ばてばてです。

2007/05/18 (Fri) 20:01

Andy  

No title

こんな名前の魚があるんですね、それにしても料理の工夫すばらしい!! 見習って作りたいのですが私には無理かも~~~(汗)

2007/05/18 (Fri) 14:53

あきら  

No title

おいしそう~~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚魚さばけていいなあ~!

2007/05/15 (Tue) 09:21

友ちゃん  

No title

採れたての食材は何よりのご馳走ですね^^

2007/05/14 (Mon) 23:14