FC2ブログ

味噌作り

2007年05月22日
畑やさいとうちご飯 20
子供体験教室で、夏休みに(去年の話)味噌作りをしました。

大豆はゆでてあるものが用意されていました。
麹と塩も分量になって、袋に入れられて準備されていました。

かなりお気楽な味噌作りでしたが、
大豆を分厚いビニールの中で、グニグニつぶす作業が、
子供たち楽しかったらしい。

日ごろこんなことやら無いからね。
粘土遊びのような、感じで、脳がリラックスしそうでした。

この頃私は、少しの振動でも、体に響いてつらくなるので、
座って見ているだけでしたが。

あとは麹とひたすらこねて、容器に空気が入らないように、
しっかりとボール型にして、丸めながら、つめていきます。
ビニールと、たっぷりの塩で、蓋をして、お持ち帰り。

イメージ 1


「6ヶ月置いたら食べれます。
1年ならなお良いです。」
と言う話でしたので、中を取って9ヶ月。

先日、ようやく、そっと開けてみて、味噌汁にして食べてみました。
さっぱりと優しいうまみと、甘さで、
いい感じ。
塩気もあまり強くないので、味噌の味がしっかりします。
子供たちは、すぐにわかり「作ったやつだ。」
と、うれしそうです。

今年も、また参加できたらいいね。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 20

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、味噌製造業者は少なくなってきているみたいですね。どんどん工場化されていくのかな。でも日本の文化、伝統だから、残っていって欲しいですね。

2007/06/05 (Tue) 10:23

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、体験は、子供の脳みそにとっては、宝のようなものだと感じています。

2007/06/05 (Tue) 10:21

TROIS とろあ  

No title

あけみさんへ、時間はかかりますけど、そのほうが私ペースで、好きです。

2007/06/05 (Tue) 10:20

TROIS とろあ  

No title

ちぇりーママさんへ、こねこねずーっとしていたので、めちゃめちゃ気持ちが入っていると思います。確かに。味わっていただきます。

2007/06/05 (Tue) 10:18

TROIS とろあ  

No title

PITAさんへ、ありがとうございます。お米屋さんですね。この辺は田舎で、農協さんがほとんどで、お米屋さんは見たことがありません。お米屋さんまで足を伸ばせば、手に入ることが解ったので、調べて、手に入れてみます。一歩前進です。ありがとうございます。

2007/05/30 (Wed) 09:55

ぴたちん  

No title

コメ返のコメなんだけどうちで作った時は地元のおコメ屋さんが主催してくれて麹は用意してくれました。大豆はあらかじめ渡されて作る当日の朝までに圧力鍋でシューっとやわらかくしてから持っていって教わったんです

2007/05/29 (Tue) 19:58

mahalo  

No title

お味噌を手作りできるった貴重な体験ですね。やってみたいなー。

2007/05/26 (Sat) 01:25

友ちゃん  

No title

体験教室って子供は喜びますよね~。その上に食べれるなら、もっといいかも^^

2007/05/25 (Fri) 11:13

あけみ  

No title

私も挑戦してみたいです。
手作りは、愛情が伝わっていいですねえ・・・

2007/05/25 (Fri) 10:14

ちぇり~ママ  

No title

お子さん達の気持ちが込められた味噌。美味しい味噌が出来たんですね♪体にも良さそう(*^▽^*)

2007/05/25 (Fri) 10:07

TROIS とろあ  

No title

ゆうがさんへ、我が家は何でも入れちゃうんですが、毎日朝は、味噌汁なので、その辺で目に付いた物。でもお勧めは、たまねぎに、ジャガイモ、油揚げですね。新たまねぎに、油揚げが合っておいしいですよ。

2007/05/25 (Fri) 09:21

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、食べると、化学だしとかの感じが無いのが、なんとなくわかります。子供たちのためにも、無添加がよいんでしょうね。普段はたかーいお味噌変えませんので、このつぎ作るときまで、安いお味噌に戻れますように。

2007/05/25 (Fri) 09:19

TROIS とろあ  

No title

PITAさんへ、作ったとき、大豆からゆでて作ったのですか?麹はどうしました?味噌屋さん、分けてくださるかな。手作りってことは、高く売っている無添加味噌なんですよね。買うと高いのが、家で作れるといいですよね。

2007/05/25 (Fri) 09:14

TROIS とろあ  

No title

ひだまりさんへ、昔は大きなたるで、竹を突っ込んで大豆つぶしを、していたらしいです。麹が手に入ればできそうかな。一から作る勉強してみたいけど。根気と体力が要りますね。

2007/05/25 (Fri) 09:10

TROIS とろあ  

No title

hinaさんへ、いいですね、パン教室。子供に作ってもらったパンたべたいな。我が家はハムロールや、ウインナーまきが人気です。

2007/05/25 (Fri) 09:07

ゆうが  

No title

手作りおいしそうですね。ちょうど義母の妹さんが作ったお味噌もらって使おうかというところ 具は何にしたのかな

2007/05/24 (Thu) 17:31

あきら  

No title

手作り味噌??すごい!!w(゚Д゚)w食べたい~~

2007/05/24 (Thu) 15:07

ぴたちん  

No title

手作り味噌!いいですよね。うちも数年前に一度だけ作ったけどそれっきり(〃▽〃)昨日怪しげな味噌売りの人が一軒一軒回ってました。お隣さんが話を聞いたらものすごく高くてびっくりして買えなかったって

2007/05/24 (Thu) 09:29

cobe  

No title

優しいうまみと甘さの手作り味噌!とっても美味しそうですね^^。市販の味噌には色々余計なものが入ってそうなので、手作りに興味津々です☆

2007/05/22 (Tue) 23:55

hina  

No title

手作りのお味噌はおいしいですよね。よく頂くのですが、家で味が違うんですよね。いいですね、体験教室♪うちの子供も今週からパン教室に行きますよ。

2007/05/22 (Tue) 13:34