FC2ブログ

ズボンのゴム直し  リメイク 自分でやってみた

2007年06月15日
手作りのすすめ 13
末っ子の最近の体重増加は、はなはだしい。
食べっぷりと、肥満プリには家族全員、目を見張るものがあります。

身長にあわせず、大きなサイズが必要となって、
お兄ちゃんの、お下がりだったか、甥っ子からのお下がりだったか、
探し出す・・。でも

ウエストにゴムが2年ほどたつと、結構だめになって、
伸びてしまうこと、多いんです。
パンツのゴムの入れ替え、程度で済めばいいけれど、
広ゴムがステッチで縫い付けてあるものが、ほとんどで、
結構、あきらめがちだと思います。
でも私は、戦う。

思っているより、結構簡単に、出来るんです。
裏生地があるときは、ゴムのすぐ下を、しつけ糸でかがっておきます。
あとは、生地をきらないように、糸切りばさみでステッチをちょきちょき。


イメージ 1

伸びきったゴムが、あらわれました。

新しく入れたい25ミリ幅ゴムを、出来上がりウエストに1センチ足した寸法に切り、
輪っかにジグザクミシンで縫います。
このとき本人の腹回りマイナス1~2割だと、ゴム具合がいいと思います。

ゴムの輪っかを4等分に印つけして、
前、後ろ、右わき、左わきと、まち針でしっかりとゴムまでとめておきます。
ほか心配なところ三つ折りを、抑えてまち針を止めたら、
右手と左手でピーンと4本のまち針それぞれをのばしながら、
ステッチをかけてください。

イメージ 2

イメージ 3


ミシンの縫い目盛り3ぐらいの大きめ針目で、縫ってください。
もちろん元かかっていたステッチとおなじ色だと、GOOD.
ゴムがもとどおり!です。

出来そうでしょ?

これで出っ張った末っ子のおなかにも、ピッタリフィットの、
気持ちよいズボンになりました。

昨日通っていた幼稚園バスの先生に手を振ったらしく、
薬局でたまたまお会いして先生に、
「バスに向かって手を振ってくれよんやけど、だれかわからんでね。
顔見たら、面影でわかったけど、一瞬わからんやった。
体型変わったね。
おねえちゃんのほうが体重、負けようやろ。」
との、ご感想。
たしかに・・。

ほんと、おなか引っ込めないと、ちょっと不健康です。
とほほ。



岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
ソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 13

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、チャレンジしてみてください。穴は、捨ててしまう服の、ワッペンとか内タグとかいいのを撮っておいて、裏に接着芯だけ張って、ワッペンで隠しちゃいます。結構知らずに着てくれます。

2007/07/03 (Tue) 12:11

友ちゃん  

No title

なるほどぉ~。3男坊にまでまわると、ゴム伸び伸びなんで今度試して見ます。^^
ただ、このところ、穴が開く方が早くなってきちゃったんですけどね。^^;

2007/06/22 (Fri) 09:19

-  

No title

私、裁縫は苦手だし、こういう手のは自分では変えられないとあきらめてたんだけど・・・簡単そうに書いてあるけど、私にも出来るかなぁ~ほんとに不器用なんだよねヾ(;´▽`A``アセアセ

2007/06/22 (Fri) 07:39

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、ちょきちょきは、1つずつきらなくても飛ばし飛ばし切れば、解けちゃいます。あとは、ガムテープでぺたぺた糸を取ると良いですよ。

2007/06/21 (Thu) 08:57

TROIS とろあ  

No title

PITAさんへ、やってみる気になってください。本当に出来ちゃいますから。

2007/06/21 (Thu) 08:55

TROIS とろあ  

No title

sakkyさんへ、ぜひぜひトライしてみてください。本当に簡単なんです。

2007/06/21 (Thu) 08:54

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、いやあ、器用というより貧乏性かな。

2007/06/21 (Thu) 08:53

友ちゃん  

No title

すっごい~。丁寧な仕事振りです。
あのステッチをチョキチョキ切るのが面倒くさいんですよぉ。^^;

2007/06/20 (Wed) 13:47

ぴたちん  

No title

私もこういう手のズボンはゴムが駄目になったらあきらめになってしまうんだけど、読んでみると出来るんだね、、といっても私には無理かもー(*>▽<)ノ彡☆バンバン ・・・

2007/06/16 (Sat) 13:07

sakky  

No title

このタイプは私、ゴム入れ替えはあきらめちゃいますね。でも、意外と簡単にできますね。今度やってみようかな。

2007/06/15 (Fri) 14:15

あきら  

No title

いやいや、とろあちゃんかっこいいわ~~!ゞ(≧ε≦; )プププ
「私は負けない」!!傑作(*´ェ`*)σポチ
でも、本当こうやって器用だとうらやましいよ・・・。

2007/06/15 (Fri) 14:11

TROIS とろあ  

No title

hinaさんへ、ミシンはやっぱりありがたいですよね。
もっぱら私は、直線と、ジグザグのみにこだわって、丈夫なミシンを選びます。コンピューター-ミシンよりぜんぜん安いしね。それでコートも十分仕立てられますよ。

2007/06/15 (Fri) 09:56

hina  

No title

そうそう、最近のズボンはゴム替えを想定してないのが多いですね。このタイプが一番困る。意地でこの前無理やりゴム入れました。単価が安く仕上がるのかなぁ?でも、子どもの成長に調節できない洋服って、いかがなものか。。。と考えちゃいます。ミシン買わないとなぁ。トロイさん、やっぱりおみごと!!

2007/06/15 (Fri) 09:42

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.