開襟 ブラウス を作ろう
2019年04月24日
開襟 ブラウス を作ろう
という事で、
はじめて衿付けに挑戦していただきました。
角をすっきり美しく衿の左右の幅と、形を同じにすることは至難の業。
おおげさ?
でも、皆さんにはなかなか難しかった様子です。
しかもヨークのギャザーにも立ち向かわなくてはなりません。
ここも左右同じになるよう気をつけたいところです。
しか―し、楽しむをモットーに、必死に説明しまくり、
ノートにお勉強していただきました。
結果!!
こちらの生徒さんは、眠っていた生地で。
好みに袖を7分丈に延ばされ、
かわいくタックで、パフっています。
人気の絣着物 藍染をほどいて
開襟ブラウスが出来ました。
年頃になると、肘を出したくないので、袖を長くし、
肘が曲げやすいように、デザインをタックで施した作品です。
よく考えられていて、バランスのいいように袖のタックに合わせて、
ヨークの胸のギャザーをタックに変更し、
デザインバランスをとっています。
なかなかやります。
皆さん素敵なブラウス、初挑戦。



岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト
Comments 0
There are no comments yet.
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-