家に眠っている生地 帽子とバッグインバッグ リフォームソーイング(生徒さんの作品)
2020年12月16日
リフォーム洋裁教室を開催しております。
寒くなりましたね。
寒いのはめっきり苦手なんですが、勇気を出して体を動かそうと頑張っております。
リフォームソーイング授業の作品です。
1年間で習得したものを作品展示させていただいています。
今年の作品も1月後半から、岡垣町中央公民館ロビーにて、
展示させていただくことになっております。
お近くに御用の際には、ぜひロビーのガラスケース展示を
ご覧になってください。
何かこんなもの作ってみたい、
こんなの出来たらいいな、便利かもとか、
私にもなんか出来そうな気がするなど、
感じていただけると嬉しく思います。
と、いうことで
作品のご紹介。

すべてコーディネートできるように
工夫された端切れ使いの作品です。
感心させられます。
まず、帽子ですが、
かぶりやすく、
どんなコーディネイトでも合わせやすいグレーをまずチョイスされています。
バッグインバッグは気分が晴れやかになる
そしてあきのこない辛子色をメインに、
そこになる汚れやすい部分を バランスよくグレーと黒の配色で
チュニックは裾をスカラップに見返しつけして
縫製し、着用したときにスタイルよく見えるバランスで
しっかり配慮して 切り替え剥ぎを行って製作されました。
裾のスカラップ苦労されたようですが、頑張られました。
すごい!!
トータルコーデ 抜群なアイデアですね。

こちらは、ゆったりバックシルエットのキャスケット帽子を製作されました。
その端切れで、おそろいの
キーカバーケース
んーかわいい。
そして着物、和柄の生地で
バッグインバッグを作成。
持ち手ベルトも、規制のバッグテープベルトを使わず、
共生地で接着芯を貼り、しっかりと作られてあります。
カジュアルになりがちな市販のベルトテープ。
こちらのほうが、大人な感じ化もしれませんね。
また、印象が変わって楽しいです。
自由に変えられるのが洋裁の、ハンドメイドのいいところですね。
眠っている様々な素材で、
次々と作品が出来上がります。
皆さん、お友達やご家族に、プレゼントされたり、
こんなの私も欲しいと頼まれて、ご家族の方のを製作されたり、
とても楽しそうです。
誰かに喜んでいただけると、
また作ろうって思えるのではないかと思います。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!!
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
寒くなりましたね。
寒いのはめっきり苦手なんですが、勇気を出して体を動かそうと頑張っております。
リフォームソーイング授業の作品です。
1年間で習得したものを作品展示させていただいています。
今年の作品も1月後半から、岡垣町中央公民館ロビーにて、
展示させていただくことになっております。
お近くに御用の際には、ぜひロビーのガラスケース展示を
ご覧になってください。
何かこんなもの作ってみたい、
こんなの出来たらいいな、便利かもとか、
私にもなんか出来そうな気がするなど、
感じていただけると嬉しく思います。
と、いうことで
作品のご紹介。

すべてコーディネートできるように
工夫された端切れ使いの作品です。
感心させられます。
まず、帽子ですが、
かぶりやすく、
どんなコーディネイトでも合わせやすいグレーをまずチョイスされています。
バッグインバッグは気分が晴れやかになる
そしてあきのこない辛子色をメインに、
そこになる汚れやすい部分を バランスよくグレーと黒の配色で
チュニックは裾をスカラップに見返しつけして
縫製し、着用したときにスタイルよく見えるバランスで
しっかり配慮して 切り替え剥ぎを行って製作されました。
裾のスカラップ苦労されたようですが、頑張られました。
すごい!!
トータルコーデ 抜群なアイデアですね。

こちらは、ゆったりバックシルエットのキャスケット帽子を製作されました。
その端切れで、おそろいの
キーカバーケース
んーかわいい。
そして着物、和柄の生地で
バッグインバッグを作成。
持ち手ベルトも、規制のバッグテープベルトを使わず、
共生地で接着芯を貼り、しっかりと作られてあります。
カジュアルになりがちな市販のベルトテープ。
こちらのほうが、大人な感じ化もしれませんね。
また、印象が変わって楽しいです。
自由に変えられるのが洋裁の、ハンドメイドのいいところですね。
眠っている様々な素材で、
次々と作品が出来上がります。
皆さん、お友達やご家族に、プレゼントされたり、
こんなの私も欲しいと頼まれて、ご家族の方のを製作されたり、
とても楽しそうです。
誰かに喜んでいただけると、
また作ろうって思えるのではないかと思います。
日々の洋裁、めちゃめちゃ楽しい!!
みなさんも、洋裁・ソーイング・手芸・ものづくり
楽しんじゃってくださいませ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト